運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-04-28 第63回国会 参議院 法務委員会 第12号

最高裁判所長官代理者寺田治郎君) ただいま後藤委員からお話のございました点は、この上訴率で見まする限りは、むしろ簡易裁判所のほうがかなり低いわけでございます。ただ、何と申しましても簡易裁判所事件小額事件でございますから、その小額事件についてわざわざ上訴をするということについての抑制的要素もあろうかと思います。

寺田治郎

1970-04-28 第63回国会 参議院 法務委員会 第12号

最高裁判所長官代理者寺田治郎君) 民刑にわたりますので、便宜私から申し上げたいと思いますが、簡易裁判所民事上訴率は最近五カ年間の平均をとりますと大体一四・二%前後でございます。それに対しまして、地方裁判所民事事件に対する控訴率は大体二九・七%でございまして、地方裁判所のほうが控訴率は倍に近いわけでございます。

寺田治郎

1966-04-12 第51回国会 参議院 法務委員会 第14号

最高裁判所長官代理者矢崎憲正君) ただいま御質疑がございましたのは、第一審事件についてどの程度上訴率があるかという趣旨の御質疑だと思います。これにつきまして、刑事事件について申し上げますと、地裁の第一審事件につきまして、昭和三十八年には一九・七%、三十九年におきましては一九%の控訴率があったわけでございます。

矢崎憲正

1964-05-21 第46回国会 衆議院 法務委員会 第37号

現在の手形事件上訴率なんかを見ましても、これはほかの事件に比べまして非常に低いのでございます。現在の手形事件訴訟の実情から見ましても、ただいま仰せのように、異議の申し立てがあってさらに長引いてというか、最終的な解決が非常におくれるというようなことは、非常に救済され、是正されるのではないかというふうに考えられるのでございます。

平賀健太

1964-04-09 第46回国会 衆議院 法務委員会 第24号

それから、あとでお尋ねのございました上訴率関係でございます。これは、少し統計がこの点は古いので恐縮でございますが、まず簡裁判決に対する控訴でございます。三十六年度におきまして、判決数二万五千三百六十二件に対しまして、控訴のありましたのが四千三百五十七件、その比率が一七・二%、こういうことになっております。

寺田治郎

1957-03-26 第26回国会 衆議院 法務委員会 第18号

その実例といたしましては、民事簡易裁判所特別上告事件上訴率を調べてみますと、大体昭和二十八年ころが六%、二十九年ころが二%、三十年が一九%というようなきわめて少い数であります。数から申しますと、二十八年が十三件、二十九年が二十件、三十年が二十五件というようなきわめてわずかの特別上告がございます。

五鬼上堅磐

1954-07-09 第19回国会 衆議院 法務委員会上訴制度に関する調査小委員会及び違憲訴訟に関する小委員会連合会 第4号

確かに統計わが国上訴率はイギリスのそれに比較して相当高いし、そうして破棄率は低いのであります。しかし陪審制をとる国の上訴率、破棄率と、陪審制をとらないわが国上訴率、破棄率とを比較するということは当を得ない。上訴権を濫用するものもあるでありましようが、やはり裁判そのもの十分納得のできるものとすることが必要である。

小野清一郎

1954-04-09 第19回国会 参議院 法務委員会 第17号

もとより訴訟物の価額の大きいものほど上訴率が大きいということは考えております。で、これらの点を総合して今後二、三年先に上告裁判所事件が現われます場合に、どの程度最高裁判所事件減つて高等裁判所へ移るかという見通しをいたしますと、大体十万円まででございますと、三〇%前後ではないか、二十万円までとしまして、五〇%前後ではないか。

村上朝一

  • 1